MENUメニュー

単品でご注文いただくよりも、お得な料金設定です。
1つのランドセルで最大6個まで、新たな革製品として生まれ変わらせることができます。
![]() |
A 5点セット 22,000円(税込) |
以下から1点選択
|
以下から1点選択
|
以下から3点選択
|
なし |
![]() |
B 5点セット 22,000円(税込) |
以下から1点選択
|
以下から2点選択
|
以下から1点選択
|
|
![]() |
C 6点セット 22,000円(税込) |
以下から1点選択
|
以下から2点選択
|
以下から3点選択
|
なし |
※価格は税込みです。
※写真立て:背部分ではなく、内側にあるネーム入れの窓があるランドセルからのみ作成が可能。
※ベルトループ:組み合わせで背中の部分からベルトループが採れない場合は、それ以外の部分の革部分で作ります。
● ランドセルリメイクは、ランドセルのフタの部分を使って製作します。
● 以下のような状態のランドセルはリメイクができません。
・フタを折り曲げると、ひび割れが著しく見られる
・長年の劣化によるベタつきがある
● フタの表がキレイでも、裏側の革がボロボロと取れてしまう場合は、本革に張り替えたうえで加工いたします(別途料金あり)。
● ランドセルのキズや汚れはそのままリメイクで利用いたします。キズやシールなども、ぜひ思い出としてご使用ください。
● お預かりしたランドセルは納品まで当店にて大切に保管いたします。
● 加工後に残ったランドセルは当店で丁重に処分いたします。
● 財布等にリメイクする場合、主にランドセルの表面のステッチ(縫い目)の内側を使用します。ランドセルによって使える面積が異なるため、必ずしもご希望の数を作れるとは限りません。その際は、改めてご相談のご連絡をいたします。ご了承ください。
● 特殊な型のランドセルをリメイク希望される場合は、事前に一度ご相談ください。
● 写真立て:ランドセルを開いたところの窓の部分を使います。窓のないランドセルや、カードを入れる程度のポケットしかないランドセルの場合は作成できません。必ず、ご注文前にランドセルをご確認ください。
● Bセットは写真立てが必須になっていますが、上記のような場合特別に3枠のキーホルダー類から代わりの商品を選んでいただきます。
開き部分に2枚のカード、表面との間にも収納が可能です。ランドセル裏面の柄を活かすため、革を薄く漉けないため、パカっと開かないよう止めをつけます。折った時の寸法は、76㎝×14.4㎝、厚みが1.5㎝です。
詳細写真はこちら
12枚のカード類と大きな小銭入れを要した収納力のある長財布です。小銭を取り出しやすいよう工夫。少し厚みがあり、自然に開かないよう止めをつけます。折った時の寸法は9.6㎝×19.5㎝、厚みが2.2㎝です。
詳細写真はこちら
開くと12枚のカード類を収納できるシンプルで便利な長財布です。ランドセルの裏地の模様も活かします。折った時の寸法は9.3㎝×19.5㎝、厚みが1.5㎝です。
詳細写真はこちら
全部で6枚のカードが収納でき、3枚のカード収納をを持ち上げると窓があります。小銭の出し入れも簡単です。折った時の寸法は9.6㎝×10.9㎝、厚みが2.3㎝です。オプションで留め具が¥2100でつけれます。
詳細写真はこちら
コンパクトな見た目でも収納十分なペンケースです。ペンを入れる所は、ランドセルの裏地の模様をそのまま使います。ペンケースの厚みは上部1.7cm、下部4.5cmです。
詳細写真はこちら
かわいらしいネコデザインのキーホルダー。くるっと巻いたしっぽが特徴です。鍵の形状によっては入らない場合もあります。鍵2〜3本入ります。多く入れたい時はご相談ください。厚みは1.5cmです。
詳細写真はこちら
どこからでも開けれる便利な小型のコインケース。内側はランドセルの裏の模様を使用。常備薬ケースとして持ち歩くのにも便利です。厚みは1.5cmです。
詳細写真はこちら
表はランドセルの生地で、裏は厚みのある牛ヌメ革を使用。パスケースはもちろんのこと、空いた穴に紐を通せば、首から下げる身分証にも利用できます(職場や学校など)。ランドセルの横の刺繍なども裏側に使用できます。
詳細写真はこちら
大きさはもう1つのパスケースと同じですが、裏にカードが2枚入るようになりました!
詳細写真はこちら
キーホルダーの金具部分は、ランドセルの金具を使用します。長さはフックの種類で変わります。
フックは楕円キーホルダー優先で使います。
詳細写真はこちら
持ちやすくシンプルなキーホルダーです。
詳細写真はこちら
しおりの紐の部分は牛ヌメ革です。お客様のご要望に合わせてお作りいたします。
詳細写真はこちら
ネーム入れ窓のあるランドセルでのみ作れます。特徴のある刺繍や思い出のシールをそのまま使って作ることも可能です。窓を¥3000で張替えのサービスもあります。
詳細写真はこちら
ランドセルの横についているフックが2つあればフックを使って作ります。長さはフックの種類で変わります。フックは楕円キーホルダー優先で、楕円キーホルダーのご注文がある場合は赤のベルトループに使用しているナスカンを使用します。
詳細写真はこちら
ランドセル横の革で作ります。メガネを入れる中は、ランドセルの背中があたる白い革を使用。ファスナーも長さが足りればランドセルのものを使います。
詳細写真はこちら
ランドセルの横の革を使用。コインを入れる中のは補強の革を貼っています。
詳細写真はこちら
横の革で作ります。内装はランドセルの中のものを使用。長さが足りればファスナーもランドセルのものを使います。
詳細写真はこちら
邪魔になりやすいケーブルをまとめることができて便利です。ランドセル横の革を使ったときは補強で床革を使用します。
詳細写真はこちら
充電ケーブルなどを留めるのに便利です。ケーブルの長さ調節に使えます。横の革で作ったときは、床革を補強で使います。
詳細写真はこちら
トートバック等の持ち手に付けて、鍵などをひっかけるリングです。鍵どこいったかなぁ?と、ごそごそ探さなくなります!
詳細写真はこちら
自転車のカギなどに最適な小さなキーホルダーです。
詳細写真はこちら
ひし形の可愛いキーホルダーです。邪魔にならないちょうどいい大きさです!
詳細写真はこちら
丸形の可愛いキーホルダーです。邪魔にならないちょうどいい大きさです!
詳細写真はこちら
持ち運びに便利なコンパクトミラー。開くと等倍と拡大の2面になっています。
表にランドセルを張っています。
詳細写真はこちら
認印などの印鑑を入れるケースです。ランドセルの横の革などで作ります。
よくある認印用ですので、少し太い印鑑は入らない場合があります。
詳細写真はこちら
パーターの目印に使うゴルフマーカーです。キャップのつばに挟める、クリップ型です。
ランドセルを張り付けています。
詳細写真はこちら
ランドセルを張り付けた爪切りです。家庭に1つどうですか?
詳細写真はこちら
コンパクトに持ち運べ、外出先でバッグやお荷物をテーブルにかけられる便利グッズ!
ランドセルを張り付けています。
詳細写真はこちら
● ランドセルリメイクは、通常ランドセルのフタの部分を使って製作します。
● 以下のような状態のランドセルはリメイクができません。
・フタを折り曲げると、ひび割れが著しく見られる
・長年の劣化によるベタつきがある
● フタの表がキレイでも、裏側の革がボロボロと取れてしまう場合は、本革に張り替えたうえで加工いたします(別途料金あり)。
● ランドセルのキズや汚れはそのままリメイクで利用いたします。キズやシールなども、ぜひ思い出としてご使用ください。
● お預かりしたランドセルは納品まで当店にて大切に保管いたします。
● 加工後に残ったランドセルは当店で丁重に処分いたします。
● ランドセルリメイクは、通常ランドセルのフタの部分を使って製作します。
● 以下のような状態のランドセルはリメイクができません。
・フタを折り曲げると、ひび割れが著しく見られる
・長年の劣化によるベタつきがある
● フタの表がキレイでも、裏側の革がボロボロと取れてしまう場合は、本革に張り替えたうえで加工いたします(別途料金あり)。
● ランドセルのキズや汚れはそのままリメイクで利用いたします。キズやシールなども、ぜひ思い出としてご使用ください。
● お預かりしたランドセルは納品まで当店にて大切に保管いたします。
● 加工後に残ったランドセルは当店で丁重に処分いたします。
● 財布等にリメイクする場合、主にランドセルの表面のステッチ(縫い目)の内側を使用します。ランドセルによって使える面積が異なるため、必ずしもご希望の数を作れるとは限りません。その際は、改めてご相談のご連絡をいたします。ご了承ください。
● 特殊な型のランドセルをリメイク希望される場合は、事前に一度ご相談ください。
● 長期保管のランドセルをリメイク希望される場合も、事前に一度ご相談ください。
● 写真立て:ランドセルを開いたところの窓の部分を使います。窓のないランドセルや、カードを入れる程度のポケットしかないランドセルの場合は作成できません。必ず、ご注文前にランドセルをご確認ください。
HOME > MENU